認定手続き・申請・審査
次回手続きについて
【認定までの流れ】

【認定証の授与】
今回予定通り更新の申請をされ、審査が通過しましたら、更新の認定証を宅配便にてお届けいたします。
認定証授与式は、認定後別途お知らせ致します
【申請資料と申請の方法】
ご用意頂く資料は以下になります。
- 申請用紙(Word形式)
- 会社案内
- 過去3期分の財務諸表(貸借対照表、損益計算書、販売費及び一般管理費明細書、※製造原価報告書) ※製造業、建設業で製造原価報告書がある法人は提出して下さい。
- 商品・サービスなどを説明する資料(任意)カタログ、パンフレット、チラシなど
- 自社の特徴的価値に関する写真、動画データ(任意)
- メディアに掲載されたことがある場合はその紙面(誌面)のコピー、テレビの場合は動画データ(任意)
- 上記1~6の申請資料の提出は、必ずPDF等によりデータ化して提出して下さい。なお、映像等PDF化できないものは、YouTubeなどにアップロードの上、リンク先URLを添付して下さい。
- 申請書はダウンロード頂いたWord書類に打ち込んだデータをお送り願います。 (手書きの場合、審査委員が文字を識別し辛いケースがある為)
- その他の資料をデジタルデータ化した際、データ量が多くなる場合は、圧縮ソフトや大容量ファイル転送サービス等のご利用をお願い致します。
- 日本一、世界一、業界一、地域No.1、などの表現をする場合は、それを裏付けるデータを添付してください。
【提出期限】
〇 新規申請:随時承ります。
【送付先】
Eメール: info@valueprize.jp
下の申請書ダウンロードボタンよりダウンロードしてください。
【審査について】
提出された申請資料を基に、審査委員会にて審査を行い認定いたします。
- お客様や社会から強く支持される特徴的価値を有する。
- 独自の経営方法・ビジネスモデル・収益構造・経営理念・事業コンセプト・お客様からの評価・地域社会からの評価・社会貢献活動・技術・企画・性能・販売の方法・接客サービス・スピード対応・オペレーションの方法・環境整備・人材育成や登用方法・ある分野における実績や競争優位性(特定の地域・分野・用途などの条件において上位であること)などを中心に判断する。
- 特徴的な価値を中心に、自らの経営を進化発展させる取り組みをしている、 ないしは今後取り組む意志を有する。
(審査内容詳細についてのお問合せは受け付けません)
以前、認定を受けた際の特徴的価値で、現在も優位性があることについては申請書に再度記載してください。
また、この3年間で進化した部分、追加されたことにつきましてもご記入ください。
資料類もこれまでのものに加え、更に進化・追加されたことに関するものを加えて申請してください。
審査委員 |
メディア審査委員 |
石川 真史 | 日本テレビ放送網 | 経済部長 |
伊東 由紀子 | 河北新報社 | 経済部長 |
植木 美知也 | 産業新聞社 | 常務取締役編集局長 |
大野 伸 | 日本テレビホールディングス | 経営戦略局 IR・SR部長 |
小川 真由美 | 産経新聞東京本社 | 経済部長 |
川合 朗 | 北海道新聞 | 編集局経済部長 |
川合 秀紀 | 西日本新聞社 | 報道センター部長 |
川瀬 治 | 日刊工業新聞社 | 編集委員 |
北脇 大貴 | 北國新聞社 富山新聞社 | 東京支社報道部長 |
川村 豊 | 時事通信社 | 経済部長 |
清水 憲司 | 毎日新聞出版 | 週刊エコノミスト編集委員 |
田村 寿彦 | 中京テレビ | 報道局長 |
智田 裕一 | フジテレビジョン | 解説副委員長 |
手嶋 一雄 | 福岡放送 | 報道局長 |
中澤 謙介 | 読売新聞東京本社 | 編集局経済部長 |
中島 隆 | 朝日新聞社 | 中小企業担当編集委員 |
服部 清二 | 日刊建設通信新聞社 | 顧問 |
原田 悟 | 中日新聞東京本社 | 経済部長 |
廣岡 雅晴 | テレビ北海道 | 事業局長 |
福間 大介 | 朝日新聞東京本社 | 経済部長 |
松井 健 | 日経BP社 | 経営メディアユニット長 |
三沢 耕平 | 毎日新聞社 | 経済部長 |
宮智 泉 | 読売新聞東京本社 | マリ・クレールデジタル編集長 |
面澤 淳市 | プレジデント社 | プレジデント編集委員 |
矢野 大亮 | TBSテレビ | 経済部長 |
山本 良 | 愛媛新聞社 | 編集局次長 兼 報道部長 |
吉枝 道生 | 中日新聞名古屋本社 | 編集局次長 |